サービス

Service

AI搭載型チャットボット顧客対応サービス
カバー画像
イメージ写真
Our Policy

私たちの想い

「24/365、
心の通うデジタル接客を実現」

私たちのAIチャットボットサービスは、単なる「FAQ自動応答システム」を超越し、まるで優秀なカスタマーサポートスタッフが24時間365日対応しているかのような顧客体験を実現します。最新の生成AI技術と独自の感情認識エンジンを組み合わせることで、顧客の「困った」「知りたい」「解決したい」という気持ちに寄り添う温かいコミュニケーションを提供します。

従来のチャットボットとの決定的な違い

  • 文脈理解力
    複雑な質問や曖昧な表現も、会話の流れから意図を正確に把握
  • 感情認識
    テキストから顧客の感情状態(困惑・怒り・急ぎ等)を読み取り、適切なトーンで応答
  • 学習継続性
    対応した内容を蓄積し、同様の質問により精度の高い回答を提供
  • シームレス引継ぎ
    複雑な案件は人間オペレーターに自然に引き継ぎ、顧客にストレスを与えない

業界別カスタマイズ対応

  • EC・小売
    商品検索・在庫確認・配送状況・返品交換手続き
  • 金融・保険
    口座残高・取引履歴・保険金請求・住所変更手続き
  • 不動産
    物件検索・内見予約・契約手続き・管理会社連絡
  • 医療・クリニック
    診療予約・症状相談・薬の説明・検査結果説明
  • 教育・学習
    コース案内・スケジュール確認・学習進捗・資格情報

多言語・多チャネル対応

日本語・英語・中国語・韓国語での同時対応が可能。ウェブサイト・LINE・Slack・Teams・専用アプリなど、顧客が使い慣れたチャネルでのサービス提供を実現します。

イメージ写真
Member / Menu

メニュー

技術開発チーム

  • NLPエンジニア(自然言語処理)
    GPT-4・Claude等の最新LLMの業務活用カスタマイズ
  • データアナリスト
    対話ログ分析・顧客満足度向上施策の立案
  • UXライター
    チャットボットの「話し方」「性格」設定、ブランドに合った言葉遣いの設計
  • QAエンジニア
    回答精度・応答速度・セキュリティの品質管理
  • カスタマーサクセス
    導入企業の運用サポート・効果測定・改善提案

サービス料金プラン詳細

プラン 月額料金 月間セッション数 主要機能 適用企業規模
FAQ Lite ¥33,000 10,000 ・基本FAQ自動応答
・営業時間外対応
・簡単な問い合わせフォーム
・月次レポート
スタートアップ / 小規模事業者
Live Assist ¥110,000 50,000 ・高度な対話型応答
・ライブチャット切替
・顧客情報連携
・多言語対応(3言語)
中小企業 / EC事業者
Enterprise お見積り 無制限 ・マルチチャネル統合
・既存システム連携
・専用サーバー構築
・24/7技術サポート
大企業 / コールセンター
Industry Focus お見積り 業界により調整 ・業界特化型AI学習
・専門用語対応
・業界規制準拠
・競合分析レポート
金融・医療・不動産等 / 専門業界

<追加オプション料金>

音声認識・読み上げ機能:¥22,000/月 、 画像・動画対応:¥33,000/月 、 CRM・MAツール連携:¥55,000/月 、 セキュリティ強化(ISO27001準拠):¥77,000/月

イメージ写真
Project Work

導入事例

成功事例1:ECサイトD社(アパレル通販)

課題
深夜・休日の問い合わせに対応できず、購買機会を損失。サイズ・カラー等の基本質問で人的リソースを圧迫

導入効果
応答時間を平均4時間から30秒に短縮/深夜帯の購買コンバージョン率が20%向上/カスタマーサポートコストを40%削減/スタッフはより付加価値の高い業務(コーディネート提案等)に集中

特徴
商品画像を見せながら「似合う色は?」「コーディネート例は?」といった相談にも対応

成功事例2:SaaS企業E社(業務管理システム)

課題
海外展開に伴い英語対応が必要だが、専門スタッフの確保が困難。技術的な質問が多く、回答に専門知識が必要

導入効果
夜間問い合わせの即時解決率95%を達成/多言語対応により海外売上が30%増加/顧客満足度スコア(CSAT)が4.2から4.7に向上/エスカレーション率を60%削減

特徴
製品マニュアル・FAQ・過去のサポート履歴すべてを学習し、まるで経験豊富なサポートエンジニアのような回答を実現

成功事例3:クリニックF(内科・小児科)

課題
電話予約の受付時間が限定的で、働く世代の患者が予約を取りにくい。症状の事前確認も手作業で非効率

導入効果
24時間予約受付が可能になり、予約数が40%増加/症状の事前ヒアリングにより、診察時間を20%短縮/受付スタッフの電話対応時間が50%削減/患者満足度調査で「便利になった」が98%

特徴
医学的根拠に基づく症状判断はせず、あくまで「受付・案内」に徹することで医療法規制をクリア

成功事例4:不動産会社G(賃貸仲介)

課題
物件問い合わせが深夜・休日に集中するが、スタッフは対応不可。初回接触から来店までのタイムラグで顧客を逃す

導入効果
問い合わせ即日対応率100%を達成/初回接触から来店までの期間を平均3日から1日に短縮/成約率が15%向上/営業スタッフは現地案内・契約業務に専念可能

特徴
希望条件から最適物件を自動検索・提案し、内見予約まで一貫してサポート

Service Flow

ご利用の流れ

  1. 1

    要件ヒアリング・現状分析(期間:1週間)

    現在の顧客対応フロー・よくある質問・対応時間・スタッフのスキルレベル等を詳細分析。お客様の業界・商品特性・ブランドイメージに合わせたボット設計方針を策定します。

  2. 2

    過去対応ログ・FAQ収集(期間:1週間)

    メール・電話・チャット等の過去対応履歴を分析し、質問パターンの分類・頻出キーワードの抽出・回答品質の評価を実施。これらのデータがAI学習の基礎となります。

  3. 3

    Intent分類・回答データベース構築(期間:2-3週間)

    顧客の質問意図(Intent)を細分化し、それぞれに対する最適回答を作成。単なるテンプレート回答ではなく、文脈・感情・緊急度に応じた動的な回答生成システムを構築します。

  4. 4

    UI/UXデザイン・ブランディング(期間:1-2週間)

    お客様のウェブサイト・アプリのデザインに調和するチャットボットUIを設計。ボットの「キャラクター」「話し方」「対応姿勢」もブランドイメージに合わせてカスタマイズします。

  5. 5

    内部検証・品質テスト(期間:2週間)

    様々なパターンの質問でテストを実施し、回答精度・応答速度・エラー処理を検証。想定外の質問への対応方法・エスカレーション基準も設定します。

  6. 6

    本番運用開始・モニタリング(開始後継続)

    本番環境での運用を開始し、リアルタイムで対話品質をモニタリング。顧客満足度・解決率・エスカレーション率等のKPIを継続測定します。

  7. 7

    継続学習・チューニング(月次)

    実際の対話データを分析し、回答精度の改善・新しい質問パターンへの対応・季節性のある質問への準備等を継続的に実施します。

  8. 8

    効果測定・改善提案(四半期ごと)

    導入効果を定量評価し、さらなる業務効率化・顧客満足度向上の施策を提案。必要に応じて機能拡張・他システム連携も実施します。

Q&A

よくあるご質問

Q1 ボットだとバレたくないのですが、自然な対話は可能ですか?
A. 最新の生成AIにより、人間と見分けがつかないレベルの自然な対話が可能です。ただし、透明性の観点から「AIアシスタント」である旨を明示することを推奨しています。
Q2 専門的・技術的な質問にも対応できますか?
A. はい。お客様の業界知識・商品情報・技術資料を事前学習させることで、専門スタッフレベルの回答が可能です。不明な場合は「専門スタッフに確認します」と正直に回答します。
Q3 既存のCRMシステムと連携できますか?
A. Salesforce、HubSpot、kintone等主要CRMとのAPI連携が可能です。顧客の過去履歴を参照した個別対応も実現できます。
Q4 セキュリティ対策はどうなっていますか?
A. ISO27001基準のセキュリティ管理、個人情報の暗号化保存、アクセスログの完全記録等、金融レベルのセキュリティを確保しています。
Q5 導入後のサポート体制は?
A. 専任のカスタマーサクセス担当が月次でフォローし、運用状況の確認・改善提案を実施します。緊急時は24時間以内に対応いたします。
Q6 回答の間違いや不適切な発言への対策は?
A. 厳格な品質チェック機能により、不適切・差別的な発言を自動検出・ブロック。万が一の問題発生時は即座に修正し、再発防止策を講じます。
Expert Voice

担当者の声

田中雅子

Conversational AI Lead

田中 雅子

「生成AIの技術進歩により、単なる『FAQ応答』から『相談に乗るパートナー』へとチャットボットは進化しています。当社では最新のLLM(大規模言語モデル)を活用し、動的FAQ生成により常に最新かつ最適な回答を提供します。技術の進歩を顧客体験の向上に直結させることが私たちのミッションです。」

佐藤美樹

UX Writer

佐藤 美樹

「チャットボットの『人格』設計が成功の鍵です。企業のブランドイメージ・ターゲット顧客層・業界特性を深く理解し、『このブランドらしい話し方』を追求します。技術的に優秀なだけでは意味がありません。お客様に愛される『キャラクター』として育てることで、長期的な顧客関係を構築します。」

山田拓也

Data Analyst

山田 拓也

「対話ログは『宝の山』です。顧客が本当に困っていること、求めている情報、感情の変化まで、すべてがデータに現れます。このデータを分析することで、チャットボットの改善だけでなく、商品開発・マーケティング戦略への示唆も提供できます。AIとデータ分析の力で、企業の成長を支援したいと思っています。」

※ 担当者画像はイメージです。